大学院商学研究科志望動機 質問者/やき

◎質問者(文章執筆者)の性別/男
◎質問者(文章執筆者)の年齢・学年/大学4年
◎文章の用途(「入試用の志望動機」など)/商学研究科大学院の志望動機
◎文章の提出先(受験する大学、会社など)/大学院
◎チェックしてほしい事柄・ほしいアドバイス/
志望理由としていいかどうか?・500字程度でこれは妥当であるか?・大学院の志望動機として自らの体験でなく、世界で起きた事件や文献から引っ張り出してもいいのか?
◎質問したい事柄/
◎チェックしてほしい文章/500字程度
私が貴研究科を志望する理由について経営戦略と組織構造の重要性について理解を深めたいからである。そう考えた契機は大学2年から3年を通しての国際交流会の運営の経験からである。私は大学生の課外ボランティアとして留学生と日本人学生との国際交流会の運営リーダーに従事。運営メンバーと参加者を増やすための方策を立案・実行し多くの日本人学生の参加を促すことに成功した。ただ、成功要因としてメンバーで考えたプランだけでなく、ボランティア団体が運営を学生に全面的に託したことであると考える。この経験から、戦略策定の権限を現場に譲渡した組織マネジメントの一例あると考え、実際の企業で組織という形態が戦略 策定に大きく影響するのではないかと疑問に持つに至った。こういった組織体制の変化は組織マネジメントの一例あると考え、実際の企業で組織という形態が戦略策定に大きく影響するのではないかと疑問に持つに至った。大学では政治学を専攻しており研究領域が行政・国際政治に限定され本考察を行うことは出来なかった。そこで、貴研究科の経営管理コースに進学し、経営組織の専門家であるoo教授の下でこの分野の研究を行い、ご指導を承りたいと考えている。

“大学院商学研究科志望動機 質問者/やき” への5件の返信

  1. 管理人回答:疑問です。

    >志望理由としていいかどうか?
    ⇒一応、志望理由にはなっていますが、あまり感心しません。

    >500字程度でこれは妥当であるか?
    ⇒文字数は関係ないでしょう。その上で、あまり妥当とも思えません。
    おっしゃりたいことは、組織のあり方が、戦略決定に重要な影響もしくは意味を持つ、ということでしょうが、単にそれだけのことを言うのに、クドクドと要領を得ない記述です。

    >大学院の志望動機として自らの体験でなく、世界で起きた事件や文献から引っ張り出してもいいのか?
    ⇒一般論としては、問題ないでしょう。要は、内容次第です。

  2.  添削ありがとうございます。言い忘れましたが、大学院の志望理由で500字程度までと規定されており、この範囲内で書いた志望動機です。
    質問ですが、
    ・初めの感心しないという指摘で説明が長いと認識しておりますが、大学院の志望動機で志望理由を一点に絞り、中身に自身の経験を入れ込んで厚みを持たせるのは適切でなく、500字の中で2点や三点で簡潔に答える方がいいのでしょうか?
    ・それとも、この文に無駄があるとの話で消すとすると、どの部分でしょうか?
    ・500字までに字数が制限されてもこれでは、妥当ではないか?
    ・大学院で商学研究科であるので、高度な職業人(コンサル等)を目指すために知識や経営学の知見を修得したいというのでも志望動機でありなのか?
    後、文章を直しました。

       私が貴研究科を志望する理由について経営戦略と組織構造の重要性について理解を深めたいからである。そう考えた契機は大学2年から3年を通しての国際交流会の運営の経験からである。私は大学生の課外ボランティアとして留学生と日本人学生との国際交流会の運営リーダーに従事。運営メンバーと参加者を増やすための方策を立案・実行し多くの日本人学生の参加を促すことに成功。ただ、成功要因としてボランティア団体が運営を学生に全面的に託したことであると考える。これは、戦略策定の権限を現場に譲渡した組織マネジメントの一例でないかと考えた。
       知り合いが勤務している企業でかつて、営業と管理部門の間でいがみ合いが続いて戦略方針が「ただ利益を上げる」という不明瞭となり、各部門で話合う機会を増やすことで事態の改善に向かったという話も聞く。そこで、実際の企業で組織という形態が戦略 策定に大きく影響するのではないかと疑問に持つに至った。しかし、大学では政治学を専攻しており研究領域が行政・国際政治に限定され本考察を行うことは出来なかった。そこで、貴研究科の経営管理コースに進学し、経営組織の専門家であるoo教授の下でこの分野の研究を行い、ご指導を承りたいと考えている。

  3. 管理人回答:ともかくもっとすっきり明快に書くことです。

    >大学院の志望動機で志望理由を一点に絞り、中身に自身の経験を入れ込んで
    >厚みを持たせるのは適切でなく、500字の中で2点や三点で簡潔に答える方が
    >いいのでしょうか?
    ⇒内容(志望理由)によります。そんな形式的なことで判断できません。管理人はおっしゃる「2点や三点」がどんなことか知りませんので、回答できません。

    >この文に無駄があるとの話で消すとすると、どの部分でしょうか?
    ⇒あらゆる部分に、こまごまとした無駄、というより不要であり、かえって趣旨を判りにくくするような、もって回った言い方・表現が多いのです。たとえば、

    >私が貴研究科を志望する理由について経営戦略と組織構造の重要性について理解を深めたいからである。
    →なぜ、「私が貴研究科を志望する理由は~」ではいけないのですか?
    →そういう不要な表現がある一方で、「経営戦略と組織構造の重要性について」というだけでは、単に経営戦略と組織構造、それぞれの重要性を研究したいというだけの意味になります。経営戦略や組織構造が重要であることは判りきったことであって、結局、研究の趣旨の説明が不十分です。言うならば(書くならば)「経営戦略と組織構造の重要性、とりわけ組織構造が経営戦略決定に与える影響について~」でしょう。

    他にも、
    「そう考えた契機は大学2年から3年を通しての国際交流会の運営の経験からである。」は、「そう考えた契機は大学時代の国際交流会の運営経験である。」とすれば、はるかに判りやすく簡単です。
    ただし、述べておいでの趣旨の妥当性については関知しません。

    >大学院で商学研究科であるので、高度な職業人(コンサル等)を目指すために知識や経営学の知見を修得したいというのでも志望動機でありなのか?
    ⇒ありでしょう。なぜそれではいけないのか、いけないかもとお考えになるのか、まったく理解できません。

  4. 無駄な表現や言い回しについてご指摘ありがとうございます。
    また、研究の趣旨の説明不足についてもありがとうございます。
    他に無駄で目に付く表現、わからない部分はありますでしょうか?

  5. 管理人回答:1点のみ。

    >運営メンバーと参加者を増やすための方策を立案・実行し多くの日本人学生の参加を促すことに成功。
    ⇒日本語が変ですし、促すことに成功しただけなら、実績はないのと同じです。
    書くなら、「運営メンバーとともに、参加者拡大のための方策を立案・実行し、多くの日本人学生の参加を獲得しました。」でしょう。実際、促しただけで、参加者が増えなかったのなら、どうしようもないですが。

    他に修正すべき点がない訳ではありません。あとはご自分で考えてください。

質問・添削依頼(コメント)

日本語が含まれない投稿は無視されます。(スパム対策)