看護高等学院受験志望動機含む自己推薦 質問者/K

◎質問者(文章執筆者)の性別/女
◎質問者(文章執筆者)の年齢/35歳
◎文章の用途/自己推薦書(社会人としての活動や経験、志望動機を含め1200字以内で推薦するという課題です。)
◎文章の提出先/看護高等学院
◎チェックしてほしい文章/赤字の部分です。
◎チェックしてほしい事柄・ほしいアドバイス/段落を分ける必要があるかどうか。また、具体性に欠けている部分をを指摘していただきたいです。
◎質問したい事項/自己推薦書として成り立っているでしょうか。また、志望動機は相手に伝わるものになっているでしょうか。

私が看護師を志そうと思ったのは、病院で外来クラークとして勤務してきた経験からである。外来には、外傷や急な腹痛など緊急で来院される患者も多い。看護師は痛みや苦痛を訴える患者に対して安心するように声をかけ、血圧や体温測定、いつから症状があるのかなど問診し状態を把握する。そして症状を的確に医師に伝え指示を仰ぐ。看護師のそのような様子を間近で見てきて、患者の不安を取り除こうと励ましながら、医師の指示を的確にこなし処置をするプロとしての姿に憧れを抱くようになった。また、外来クラークとして診療補助・看護補助に従事してきた中で、患者から質問などをされることがよくあった。しかし、専門知識のない私はきちんとした返答ができず無力さと物足りなさを感じた。クラークとして行う補助ではなく、一歩踏み込んだ看護を通じて人の手助けをしたいという思いから看護師になることを決意した。
私は将来、看護師として高齢者医療に携わりたいという希望がある。九州で暮らす祖父は、心臓に疾患がある。ペースメーカーを装着しているが、過疎地であり近くに病院がないため車で2時間以上もかかる大学病院に通院している。85歳になる祖父にとっては移動だけでも大変な負担であり、待ち時間や診察を含めると1日がかりになってしまう。訪問診療なども行われておらず不安を抱えながらの生活である。祖父のように疾患のある高齢者が自分の地域社会で安心して生活できるよう、予防医療や訪問診療といったサポートをしていきたいと考えている。
これまで医療現場で培ってきた経験は、看護師を目指す上で、とても有意義なものであり私の強みだと思っている。私の勤務する病院の患者の大半は高齢者である。加齢に伴い足腰の弱い人が多く移動の際には転倒などがないよう配慮し、耳の遠いかたには医師の説明や注意事項などを筆談で伝える。こうした経験から、相手を思いやり気遣うことの大切さを学び注意力や観察力が身についたと感じている。また、患者とたわいもない会話をする中で人と関わる仕事の楽しさとやりがいを実感することができ、傾聴する力が養われたと思う。医療現場は肉体的・精神的にも大変であり看護師という仕事は理想だけではできないという現実も見てきた。それでもこの年齢で看護師を目指そうと決意したのは、現場を経験してきたということが自信になっているからである。受験にあたって周囲には心配もされた。しかし、家族の理解と支援を得ることができ応援してもらっている。看護師という夢を実現するため貴校で学ぶチャンスをいただけると幸いであると思う。

“看護高等学院受験志望動機含む自己推薦 質問者/K” への8件の返信

  1. 管理人回答:おおむね結構だと思います。

    >段落を分ける必要があるかどうか。

    赤字の分部を、ということでしたら、ありません。他の部分とのバランスです。

    >また、具体性に欠けている部分をを指摘していただきたいです。

    どうも小奇麗にまとまり過ぎていて、訴えるものがない…とまでは言いませんが、アピール度は弱いです。失礼ながら、管理人ならこの程度のことは想像でも書けます。

    「加齢に伴い足腰の弱い人」、「耳の遠いかた」とはたとえばどんな人かを具体的にあげて、事例を書き込むことで説得力が増します。
    「患者と」する「たわいもない会話」とは、たとえばどんな会話か、「看護師という仕事は理想だけではできないという現実」とは、たとえばどんな現実か。そういう具体例が必要です。
    すべての件であげることは不要ですが、少なくとも1~2例は要るでしょう。

    >自己推薦書として成り立っているでしょうか。
    >また、志望動機は相手に伝わるものになっているでしょうか。

    いずれも一応はOKです。ただし、具体性が不足です。すべては具体性なのです。

  2. 早々の添削ありがとうございます。
    具体例に欠けているというご指摘を受け、一部書き直してみました。
    説得力に欠けるかもしれませんが、再度の添削をよろしくお願いいたします。

    これまで医療現場で培ってきた経験は、看護師を目指す上で、とても有意義なものであり私の強みだと思っている。私の勤務する病院の患者の大半は高齢者である。慢性疾患で月に一度通院しているAさんは服薬の間違いが何度か続いた。診察時にはしっかりと受け答えしているように見えたが、話を聞いてみると最近聞こえが悪くなり何度も同じことを尋ねるのも気が引けてただ頷いていたという。その後Aさんの診療時には、紙とマジックを用意し文字で医師の話を伝えコミュニケーションをとるようにした。こうした経験から、相手を思いやり気遣うことの大切さを学び注意力や観察力が身についたと感じている。

  3. 管理人回答:外来クラークとはどんな仕事ですか?

    2点指摘しておきます。

    1.具体性不足です。Aさんとは女性ですか?男性ですか?いくつ位ですか?Aさんの慢性疾患とは何ですか?どんな薬の服薬の間違いですかが何度か続いたとは、何度ですか?すべてを書く必要はありませんし、プライバシーウンヌンのことをおっしゃるのかも知れませんが、まだまだ具体性が足りません。
    具体性を持たせるのは、話に真実味を持たせるためです。形ばかりを整えても真実味は出ません。ほんとうらしく思えるように書いてください(嘘だと言っているのではありません)。

    2.上記と矛盾するかも知れませんが、外来クラークの仕事で、そこまで介入するものですか?診察時の受け答えなど、外来クラークが見ているものですか?「紙とマジックを用意し文字で医師の話を伝えコミュニケーションをとるようにした」とおっしゃいますが、これは誰がそうしたのですか?まさか外来クラークが、医師にそれをしろと指示するはずもないでしょう。医師が主導してそうしたのなら、あなたは外来クラークとして、それにどう関わったのですか?
    そもそも「クラーク」とは事務員のことです。外来クラークなら外来患者担当の事務員です。その人が、そんなことまでするのでしょうか?

    矛盾しているかも知れないと言いましたが、本質は同じです。話がほんとうらしく聞こえないといけないのです。嘘だと言っているのではありません。

  4. ご指摘ありがとうございます。

    >外来クラークの仕事で、そこまで介入するものですか?診察時の受け答えなど、外来クラークが見ているものですか?

    このご指摘についてですが、診察時に医師の補助として診察についていますので医師と患者様の会話を聞き、見ています。しかし医師の指示のもとで補助をしていますので処置などの医療行為はしていません。勤務している病院では外来クラークという職名ですが看護助手・補助というほうがあっているかもしれません。しかし、虚偽の職名を記載できませんので外来クラークと書いています。本文中に「外来クラークとして診療補助・看護補助に従事してきた」と書いたのですがこれでは仕事内容の説明になっていないですね。この部分も訂正が必要だと感じました。

    もう少し、具体性を持った文章を考え直したいと思います。
    再度、添削をお願いすると思いますがよろしくお願いします。

  5. 再度の添削をよろしくお願いいたします。

     これまで医療現場で培ってきた経験は、看護師を目指す上でとても有意義なものであり強みだと思っている。私の勤務する病院の患者の大半は高齢者であり、その一人であるAさんは高血圧で通院している。数ヶ月前から服薬の間違いが続き、薬が足りないという訴えがあった。診察時にはしっかりと受け答えしているように見えたが、話を聞いてみると最近聞こえが悪くなったこと、前回の診察時に薬の服用方法が聞こえなかったのだが何度も尋ねるのも気が引けてただ医師の話に頷いていたということが判った。こうした経験から相手を思いやり気遣うことの大切さを学び、注意力や観察力が身についたと感じている。

  6. 管理人回答:物足りないです。

    外来クラークがそこまでわかるのか、見ているものなのかという管理人の指摘は、管理人の読みが足りなかったというか、見落としでしたね。お詫びします。
    しかし、「診察時に医師の補助として診察について」いるというのなら、もっとさまざまな事例をもっと詳しく知っていて当然です。その割にはこの程度の例しかあげられないのは、やはり物足りません。Aさんだけでなく、もっといろいろな例があって当然でしょうね。

  7. >「診察時に医師の補助として診察について」いるというのなら、もっとさまざまな事例をもっと詳しく知っていて当然です。その割にはこの程度の例しかあげられないのは、やはり物足りません。Aさんだけでなく、もっといろいろな例があって当然でしょうね。

    そうですね。管理人様のご指摘の通りだと思います。
    今までの現場勤務の経験ということを考えれば、もっと具体的事例に沿って書くべきだと痛感しています。
    再度、今までの経験を思い起こし具体的な事例を述べて説得力のある文章にしていきたいと思います。
    ちなみに、上記の

    これまで医療現場で培ってきた経験は、看護師を目指す上でとても有意義なものであり強みだと思っている。私の勤務する病院の患者の大半は高齢者であり、その一人であるAさんは高血圧で通院している。数ヶ月前から服薬の間違いが続き、薬が足りないという訴えがあった。診察時にはしっかりと受け答えしているように見えたが、話を聞いてみると最近聞こえが悪くなったこと、前回の診察時に薬の服用方法が聞こえなかったのだが何度も尋ねるのも気が引けてただ医師の話に頷いていたということが判った。こうした経験から相手を思いやり気遣うことの大切さを学び、注意力や観察力が身についたと感じている。
    という文章で、管理人様が物足りなさを感じるのはどういったことからでしょうか。また、この文章でおかしいと感じられる表現、言葉遣いなどがあれば教えてください。
    もうひとつ、前レスの「外来クラークとして診療補助・看護補助に従事してきた」と書いた部分に訂正が必要なのかアドバイスをいただけると幸いです。
    よろしくお願いいたします。

  8. 管理人回答:すべてです。全体です。

    >ちなみに、上記の
    >~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
    >という文章で、管理人様が物足りなさを感じるのはどういったことからでしょうか。

    ですから、ご指摘した通りです。その分部全体です。

    >また、この文章でおかしいと感じられる表現、言葉遣いなどがあれば教えてください。

    お気持ち、お考えは理解できますが、要するに医療事務従事者兼医療処置補助者としての経験が、「看護師を目指す上でとても有意義なものであり強みだ」といいうのは、少々、言い過ぎのような気がします。そういう経験を通して、医療の大切さ、重要性、遣り甲斐に気がついたという程度の話ではないかと思います。そういう意識を持てたのが、志望動機であり、自己推薦だという言い方ですね。

    >もうひとつ、前レスの「外来クラークとして診療補助・看護補助に従事してきた」と書いた部分に訂正が必要なのかアドバイスをいただけると幸いです。

    散々、申し上げている通りです。「診療補助・看護補助」とは、たとえばどんなことか、事例をあげて具体的に書くべきだということです。

質問・添削依頼(コメント)

日本語が含まれない投稿は無視されます。(スパム対策)