大学自己推薦入試自己推薦文 質問者/紗南

◎質問者(文章執筆者)の性別/女
◎質問者(文章執筆者)の年齢・学年/浪人生
◎文章の用途(「入試用の志望動機」など)/入試用
◎文章の提出先(受験する大学、会社など)/中央大学法学部法律学科
◎チェックしてほしい文章/下記
◎チェックしてほしい事柄・ほしいアドバイス/文の繋がり方や話の流れにおかしい点があるか。読んでいて不可解な点がないか。
◎質問したい事柄/全体として出来は良いか悪いか。

1400字以上1600字以内の自己推薦文です。 最低でも1400字なくてはいけないので文章が長くなっております。
中央大学法学部の自己推薦入試用で、自己推薦文と志望理由書の2種類あります。要項に「課外なおでの奉仕活動に積極的に参加したものを求む」という内容があるので内容はその方向になっています。
なぜこの大学を選んだのかなどの具体的な話は志望理由書に書いてあるので推薦書にはかいてありません。

私の長所は行動力、実行力があるところです。
私は小学生の頃から奉仕活動に参加してきました。きっかけはユニセフの活動を紹介した番組で、アフリカでは自分と同じくらいの年齢の子供たちが今この瞬間も亡くなっているという現実があることを知ったからです。このことは、生まれた場所が違うだけで尊い命がこんなにも簡単に失われてしまうのかと私に強い衝撃を与えました。この現実をなんとかして変えたいと思った私は、自分一人ではなにもできなくてもユニセフという活動に参加すれば、なにか彼らの力になれるのではないかと思い、高校卒業まで地域の団体に入り毎年活動を行ってきました。実際に活動に参加し始めてから、配布される資料だけで活動を行うのではなく、自分なりに支援を必要としている人々の環境をきちんと調べてより多くの人にその現状が伝わる資料を作ろうと考えました。それを行った結果、一緒に活動していた仲間たちも自分の活動の意義を明確に把握することが出来、活動への参加者が増えるなど意欲向上につながりました。自分たちで活動について調べる中で戦後の日本も1949年から64年まで15年間にわたって、学校給食用の粉ミルクや医薬品など、当時のお金で65億円にのぼる支援を受けていたことを知りました。戦後の日本がここまで発展することが出来たのは自分たちの力だけではなくユニセフを始め、多くの人のおかげでもあるということを知り、自分のいるこの環境を大切にしようと思いました。
そして他のボランティア活動にも意欲的に参加するようになりました。地域の清掃活動に参加した時には、多くのごみが隠すように捨てられていたために回収が困難となっていました。その対策を仲間と考え、最終的にごみのポイ捨てや不法投棄に注意を促す「ごみを隠す工夫ではなく、自然に優しい分別の工夫をしよう」という標語を提案しました。特に投棄がひどかった数ヵ所にポスターを貼った結果、ごみの投棄を減少させることが出来ました。
自然への奉仕活動だけでなく、障害をもっている人々との交流にも参加しました。家族や知人に障害を持っている人がいない限り私たちはあまり彼らと交流する機会はありません。そのこともあり、彼らのことを交流会に参加するまであまりにも知りませんでした。ただ漠然と「暮らしにくいだろうな」「コミュニケーションをとるのも困難そうだ」などと思っていたのです。しかし実際に彼らや、彼らのご家族と話をして印象が大分変りました。彼らは話かければ理解しようと一生懸命話を聞いてくれましたし、一緒に遊んでも純粋で優しい子がとても多かったのです。確かに一人で通勤したり、買い物したりするのは困難かもしれません。そんな時は私たちが、社会全体が彼らを支えていかなければと思いました。そのためにももっと多くの人が障害を持っている人への理解を深めるべきだと思いました。あれから日常で障害を持った方に出会い、助けになれる時には今までより積極的に行動するようになりました。車いすの方が電車やバスに乗ろうとしていれば乗車の補助をするなど、ほんの小さなことでも彼らの助けになれればと続けています。
あの時偶然みたテレビ番組をただの情報として流すのではなく、行動に移し、それをきっかけとして様々なボランティア活動に参加するようになったのは私の長所だと思います。
そしてこれからも社会と人々に深い関心をもち積極的に行動していきたいと思っています。行動力のある点はこれから貴学でインターンシップに参加するなど法を学ぶ際にも役立つと思っています。以上より私は貴学の求める人材に適していると考えられます。

よろしくお願いします。

“大学自己推薦入試自己推薦文 質問者/紗南” への4件の返信

  1. 管理人回答:ほぼ結構です。

    >文の繋がり方や話の流れにおかしい点があるか。
    >読んでいて不可解な点がないか。
    ⇒おかしいとか不可解とかいうほどではありませんが、一部、引っかかる点はあります。たとえば、
    >このことは、生まれた場所が違うだけで尊い命がこんなにも簡単に失われてしまうのかと私に強い衝撃を与えました。
    ⇒この前の文は「私は小学生の頃から奉仕活動に参加してきました。きっかけはユニセフの活動を紹介した番組で、アフリカでは自分と同じくらいの年齢の子供たちが今この瞬間も亡くなっているという現実があることを知ったからです。」と、自分(私)が主体で、この後の文も「この現実をなんとかして変えたいと思った私は、」と、やはり自分(私)が主体なのに、「このことは~」の一文だけが、「私に強い衝撃を与えました」と、自分(私)が受身で語られているため、スンナリと読み進めないのです。また、
    >自然への奉仕活動だけでなく、
    ⇒「自然への奉仕活動」などという表現は、あまり用いないものです。「環境保護活動への貢献」などでしょう。
    >あの時偶然みたテレビ番組をただの情報として流すのではなく、
    ⇒「流す」などというのは、テレビのバラエティ番組などの中でだけ通用する、俗語です。こういう文章ではきちんとした日本語で表現するべきです。

    >全体として出来は良いか悪いか。
    ⇒ユニセフの活動の件など、全体として、書かれているのはあなたの考えが中心で、肝心の行動や実行に関する話が少なく、しかもその多くが抽象的です。何をしたのかもっと具体的に書かないと、説得力はでません。

  2. 入試用推薦書 手直し後

    迅速な対応ありがとうございます。
    アドバイスしていただいた点を考慮し直して見ました。
    もう一度みていただけると嬉しいです。

     私の長所は行動力、実行力があるところです。
     私は小学生の頃から奉仕活動に参加してきました。きっかけはユニセフの活動を紹介した番組で、アフリカでは自分と同じくらいの年齢の子供たちが今この瞬間も亡くなっているという現実があることを知ったからです。このことは、生まれた場所が違うだけで尊い命がこんなにも簡単に失われてしまうのかと私に強い衝撃を与えました。この現実をなんとかして変えたいと思った私は、自分一人ではなにもできなくてもユニセフという活動に参加すれば、なにか彼らの力になれるのではないかと思い、高校卒業まで地域の団体に入り毎年活動を行ってきました。実際に活動に参加し始めてから、配布される資料だけで活動を行うのではなく、自分なりに支援を必要としている人々の環境をきちんと調べてより多くの人にその現状が伝わる資料を作ろうと考えました。一人の少年の例を取り上げその成長がわかるものを作り、伝えたい内容を書いたボードも掲げて活動を行いました。その結果、一緒に活動していた仲間たちも自分の活動の意義を明確に把握することが出来、活動への参加者が増えるなど意欲向上につながりました。自分たちで活動について調べる中で戦後の日本も1949年から64年まで15年間にわたって、学校給食用の粉ミルクや医薬品など、当時のお金で65億円にのぼる支援を受けていたことを知りました。戦後の日本がここまで発展することが出来たのは自分たちの力だけではなくユニセフを始め、多くの人のおかげでもあるということを知り、自分のいるこの環境を大切にしようと思いました。
    そして他のボランティア活動にも意欲的に参加するようになりました。地域の清掃活動に参加した時には、多くのごみが隠すように捨てられていたために回収が困難となっていました。その対策を仲間と考え、最終的にごみのポイ捨てや不法投棄に注意を促す「ごみを隠す工夫ではなく、自然に優しい分別の工夫をしよう」という標語を提案しました。特に投棄がひどかった数ヵ所にポスターを貼った結果、ごみの投棄を減少させることが出来ました。
    環境保護活動への貢献だけでなく、[/色]障害をもっている人々との交流にも参加しました。家族や知人に障害を持っている人がいない限り私たちはあまり彼らと交流する機会はありません。そのこともあり、彼らのことを交流会に参加するまであまりにも知りませんでした。ただ漠然と「暮らしにくいだろうな」「コミュニケーションをとるのも困難そうだ」などと思っていたのです。しかし実際に彼らや、彼らのご家族と話をして印象が大分変りました。彼らは話かければ理解しようと一生懸命話を聞いてくれましたし、一緒に遊んでも純粋で優しい子がとても多かったのです。確かに一人で通勤したり、買い物したりするのは困難かもしれません。そんな時は私たちが、社会全体が彼らを支えていかなければと思いました。そのためにももっと多くの人が障害を持っている人への理解を深めるべきだと思いました。あれから日常で障害を持った方に出会い、助けになれる時には今までより積極的に行動するようになりました。車いすの方が電車やバスに乗ろうとしていれば乗車の補助をするなど、ほんの小さなことでも彼らの助けになれればと続けています。
    あの時偶然みたテレビ番組をただの情報とするのではなく、行動に移し、それをきっかけとして様々なボランティア活動に参加するようになったのは私の長所だと思います。
    そしてこれからも社会と人々に深い関心をもち積極的に行動していきたいと思っています。行動力のある点はこれから貴学でインターンシップに参加するなど法を学ぶ際にも役立つと思っています。以上より私は貴学の求める人材に適していると考えられます。

  3. 管理人回答:まだまだ抽象的です。

    タイトル通りです。
    まず、ユニセフでの一般的活動の具体論がありません。
    また、一人の少年の例を取り上げて云々ということ自体は結構ですが、「その成長がわかるもの」とは何なのか、「ボードも掲げて活動を行いました。」という活動とは何なのか、理解できません。具体性がないからです。

    「障害をもっている人々との交流」というのも具体的にいつ、どこで、何を、どのようにしたのかが書いてありません。具体性がないので、話に説得力がないばかりか、下手をすると信憑性を疑われかねません。

    ともかく、全体に頭でっかちの抽象論が多く、行動力、実行力があることの具体的な説明が少な過ぎます。それを書く際には、行動すること実行することの困難や苦労も書けば、より説得力が出ます。

  4. 二度の添削指導有難うございました(^^)
    二度目の添削内容は書類に反映させることが締切になってしまい
    叶いませんでしたが、合格することができました!

    自己推薦書はほぼこのサイトの添削のみで完成させて提出したので
    管理人様のおかげです(>_<)
    お世話になりました

質問・添削依頼(コメント)

日本語が含まれない投稿は無視されます。(スパム対策)