大学経済学部経済学科志望理由 質問者/匿名

【管理人による代理投稿】匿名」さんのコメント投稿を、管理人が新規記事として投稿し直しました。適当なタイトルをつけた以外、内容などいっさい変えていません。

◎投稿者(文章執筆者)の性別/男
◎投稿者(文章執筆者)の年齢・学年など/高3
◎文章の用途(「入試用の志望動機」など)/志望動機
◎文章の提出先(学校種別や企業業界など。大学などの場合は学部なども)/四年制大学 経済学部経済学科
◎文章提出先からの指示(大学志望理由なら大学からの指示文・設問文など)/本学部および本学科を志望するに至った理由を1000字以内で述べてください。
◎チェック希望の文章(添削希望の文章)/
大規模な災害が発生すると、人々の家計や生産活動に大きな影響を与える。私は経済学の視点から復興の方法を考え、特に地方の地域経済活性化の担い手となりたい。
新型コロナウイルスは都市だけではなく地方にも大きく影響を与えた災害だと言える。工場の稼働率は大きく低下し、また風評被害や取引先との減少により、農作物が大量に余るという事態となったことは記憶に新しい。他方でマスクなどの感染を予防できる物の買い占めが起こり、全国的に品薄になったことで需要が供給を追い越し、地方でも価格が暴騰した。このようなインフレーションとも呼べる状況は依然として残り、家計にも影響を与えかねない状況が続いていると言える。また私は未曾有の災害が起きることにより需要と供給のバランスが崩れると、それ以前から課題を抱える地方の復興を妨げる恐れがあることを知った。事実、東日本大震災の起きた被災地ではコロナ禍により、観光業や飲食業と言った第三次産業の減衰が起こり復興が遅れている。
このことから私はこうした災害の際に経済をどうコントロールすれば復興が出来るのか、という課題に取り組まなければならないと考えた。調べていくうちに、経済学の立場から政府の政策に対して助言や意見をするという方法を発見した。これにより地方市場を盛り上げる支援が出来るだろう。またその時も価格を監視することでインフレーションを防ぎ、人々に復興へのモチベーションを高める事もかかせない。こうした災害による地域経済の危機への対処法が確立すれば、人々が経済的に立ち直る支援が出来るに違いない。
以上のことを実行するには災害時の価格変動や政策、そしてその効果を経済学の視点から分析する必要がある。その点において○○大学経済学部では経済学の基本を学ぶとともに農業経済学や中小企業論といった復興のための経済を考える講義を選択することができる。さらに貴学には地方財政学を専攻にしている先生がゼミナールを開いており、地域経済の活性化と復興を目指す私に取ってはまさに理想的な学びの場であると言える。また総合大学である貴学の強みを生かし、異分野の学部と協力したいと考えている。例として、総合政策学部と協力し、今ある政策について議論し、意見し合う事でより実践的なものにしていくことが出来ると考えている。
(953字)
◎チェック希望の事柄・ほしいアドバイス/
・これを読み、志望動機と志望理由がしっかりと伝わるかどうか。
・内容的に矛盾していたり、日本語がおかしい所はないか。
◎質問したい事柄/より良い文章にするためにはどのように改善いいでしょうか。

“大学経済学部経済学科志望理由 質問者/匿名” への3件の返信

  1. 管理人回答:無理な背伸びをするのは、止めるべきです。

    >これを読み、志望動機と志望理由がしっかりと伝わるかどうか。
    ⇒「志望動機と志望理由」と言うからには、両者を別物と考えているようですが、どう区別・意味づけしているのですか?管理人にはさっぱり意味が判りません。
    それはともかく、要するに、地域経済活性化のために、経済学を学びたいということは判ります。一応は。

    >内容的に矛盾していたり、日本語がおかしい所はないか。
    ⇒「取引先との減少により」(取引先との取引量減少により、あるいは、取引先の減少により、などでしょう)など、日本語のおかしいところは散見されますが、問題はもっと深刻です。
    管理人は、基本的に文章そのものについてのみチェックしたり助言したりすることを基本としており、文章の内容については極力、関知しないようにしています。しかし、執筆者(あなた)の日本語や日本語の理解の間違いと密接に関わる場合は、そこまで踏み込まざるを得ません。この文章がまさにそうです。また、後の質問の回答にもなりますので、以下、いくつか指摘します。
    >私は経済学の視点から復興の方法を考え、特に地方の地域経済活性化の担い手となりたい。
    ⇒その担い手というのは、具体的にどんな立場ですか?後のほうまで読んでも結局、不明です。単に「経済学の立場から政府の政策に対して助言や意見をするという方法を発見した」と言っても、その方法をどういう立場で実行するのか、不明です。
    >工場の稼働率は大きく低下し、また風評被害や取引先との減少により、農作物が大量に余るという事態となったこと
    ⇒意味不明です。「工場の稼働率低下」「風評被害」「取引先との減少により農作物が大量に余る」は、それぞれ別の話ですか?それとも、「工場の稼働率低下」、「風評被害や取引先との減少により、農作物が大量に余る」という話ですか?つまり、風評被害で農作物が大量に余ったのですか?後者なら、コロナ禍でそういう事態が発生したという話があったとは知りませんでした。前者なら、コロナ禍での風評被害というのが、今あるいはこの文脈で、それほど重要なことですか?なるほど、コロナ禍初期の頃は感染者を出した飲食店などは風評被害を受けたでしょう。しかし、今やそんなことはとうの昔に過ぎたことであって、今問題になっているのは営業自粛要請や酒類提供自粛要請、営業時間短縮要請などで、風評があろうがなかろうが、商売そのものが普通にやれなくなっていることでしょう。経済活性化云々を言うなら、その程度のことはわきまえておくべきでしょう。
    >他方でマスクなどの感染を予防できる物の買い占めが起こり、全国的に品薄になったことで需要が供給を追い越し、地方でも価格が暴騰した。
    ⇒品薄になったから、需要が供給を追い越したのではないでしょう。需要に供給が追い付かなくなったから品薄になったのです。また、買い占めの話と、需給バランスの崩れは基本的に別問題でしょう。さらに、「地方でも」という意味は何ですか?需給バランスの崩れは、通常、地方には影響をもたらさないはずだとでも言うのですか?
    >このようなインフレーションとも呼べる状況は依然として残り、
    ⇒特定の物資やサービスだけの価格が高騰することは、インフレーションとは言いません。「インフレーションとも呼べる状況」とワンクッション置いた言い方をしたところで、要するにインフレーションの言葉の意味を知らずに使っているのは、明らかです。
    >このことから私はこうした災害の際に経済をどうコントロールすれば復興が出来るのか、という課題に取り組まなければならないと考えた。
    ⇒災害で経済が破壊されたり停滞したりしたなら、それをどのように回復させるかが重要なのは当たり前のことであって、あなたがまるで「発見」でもしたように力説するほどのことではありません。
    他の部分も微妙に言葉の使い方が変です。
    要するに、あなたは言葉、とくに経済用語の理解が中途半端なまま、おかしな使い方をしているのです。専門用語を使って自分を利口そうに見せようとしているのかどうか知りませんが、自分の言葉で語っていないのです。
    >より良い文章にするためにはどのように改善いいでしょうか。
    ⇒背伸びして書こうとするのは止めることです。経済学についてよく知らないのは、これから学ぼうとするのですから当然です。判ってもいないのに、判ったような顔をして、おかしなことを書くのが問題なのです。自分の言葉で、経済に関する疑問なり、期待なりを書いて行けばよいのです。

    1. 添削ありがとうございます!!これを参考にしながら書き直したいと思います!
      2回目の添削もお願いしたいのですが、大丈夫でしょうか?

  2. 管理人回答:どうぞ。

    >2回目の添削もお願いしたいのですが、大丈夫でしょうか?
    ⇒どうぞ。利用上の注意に、そうしてもらってよいと、書いているはずですが?

質問・添削依頼(コメント)

日本語が含まれない投稿は無視されます。(スパム対策)