准看護学校志望動機 質問者/katze

 

主婦(24)です。准看護学校の志望動機の添削をお願いします。
文字数の指定は特にありませんが、用紙がB5サイズで20行程度です。
少し文字数が多いとは思いますが、ご意見を頂いてさらにコンパクトにしたいと思います。
お聞きしたい点は
・この内容で、読み手として納得できるでしょうか?また、突っ込みを入れたくなる箇所がありましたら、ご指摘をお願いします。

志望動機
私は、保育園で半年間働いていました。保育園で、子ども一人ひとりの甘えなどの要求や、気持ち、状況を読み取り、その一つ一つに合わせた対応をする事や、その対応によって子どもに与える影響を見て、私は充実感を感じました。そして、ケアとはこういう事なのだと感じました。私は人と関わりケアする事に関心がありましたので、保育というケアに興味を持ち、その時は働きながら保育士の資格を取るつもりでいました。
保育園での業務に、子ども達の健康や安全の管理がありました。しかし、資格も知識も持ち合わせていない私には、子どもの急変や、転落などの事故の際に、その対応にとまどいました。後になって、もっと何かできたはずだと思いました。そして、医療に興味を持ちました。
そんな折に、私自身が出産で入院する機会がありました。私にとって初めての入院でした。順調な出産でしたが、体が思うように動かない程の疲労にうろたえました。保育園で子どもの扱いに慣れているつもりでしたが、生まれたての自分の子どもの扱いにも不安になりビクビクしました。しかし、そんな気持ちを、母親としての誇りから必死で隠していました。
その時、授乳後に寝入った子どもが、急に泡を吹いて苦しみ出しました。私はビックリしてしまって、我を忘れて子どもを抱えてナースステーションへ駆けつけていました。結局、ただのゲップ詰まりでしたが、素早く対応してくれた看護師さんのにこやかな顔に、ほっとして、涙が溢れて来ました。「大丈夫ですよ。ちょっと掛けますか?」その声に、今まで張り詰めていた心がほぐされる気がしました。落ち着いてきて、恥ずかしくなってきた私にさりげなく接してくれ、そのお陰で私は自然に援助を求める事ができました。そして、看護というケアを学びたい、今度は私自身が看護をしたいと強く思うようになりました。
貴校のホームページで、准看護師から正看護師を目指すという道がある事を知りました。貴校で看護を学び、まず准看護師を目指したいと思います。

“准看護学校志望動機 質問者/katze” への2件の返信

  1. 管理人回答:突っ込み?ですか。

    漫才ではないのですから、「突っ込み」などという表現はどうかと思いますね。

    >この内容で、読み手として納得できるでしょうか?

    よく読めば、納得できないこともありません。言いたいことは判ります。しかし、そこに至るまでに、相当、イライラさせられる文章です。

    なぜかと言うと、無駄な表現、回りくどい表現が多くて、肝心のことがなかなか出てこないからです。たとえば、最初の段落。
    3行目まで読めば、当然、保育士として勤務しているものと理解します。いかにも、それらしい、つまり専門家らしい言葉使いがありますから。ところが、4行目に来て、そうではない、と。読む者は、ここで肩透かしを食らいます。「突っ込み」がご希望なら、大阪弁で「何やねん、それ」となるところです。漫才なら笑いを取れて結構ですが、志望動機でこんなことを書いていては、要するに、コミュニケーション能力に問題あり、ということになります。

    たとえば、次のように、もっと判りやすく、ストレートに書けばよいのです。
    原文では何が言いたいのか不明の部分もありますので、一部は想像です。

    私は、保育園で半年間働いていました。保育士の資格はなかったのですが、子ども一人ひとりの気持ちや状況を読み取り、それに合わせた対応をすることで彼らの成長を上手に支援できることを知り、とても充実感を覚えました。そして、自分も保育士の資格を取って、専門家として保育に携わりたいと思いました。

    とは言え、この保育士の話は、不要ですね。看護師資格を取りたいと思ったことに、つながっていません。無理に「ケア」という言葉でつなげようとしていますが、成功していません。作為的、つまり「話を作っている」という印象すら受けます。
    こんな話を無理に付け加えるより、出産入院の時の話をもっと丁寧に、書くべきでしょう。

    ケア、保育というケア、看護というケア、援助など、素人が専門的用語を使っているのも、無理な「背伸び」を見せられているようで感心しません。そんな文章を読まされても、専門家はちっとも感銘を受けません。そんなことで、文章の評価はあがりません。もっと素直に書いたらどうですか?

  2. ありがとうございました。

    明快なご指摘ありがとうございます。
    周囲の人に見てもらった時も、「理解はするけど納得はしない」「後半はいいけれど、前半がどうも・・・」という指摘だけは受けていました。具体的にどう悪いという事までは分からなかったので、今回指摘を頂いてその点がハッキリしました。ありがとうございます!もっと素直にシンプルに書いてみます。

質問・添削依頼(コメント)

日本語が含まれない投稿は無視されます。(スパム対策)