高校進学志願理由 質問者/ベッカム

志願理由

私は以前から高校では、自分の能力や進路に合った勉強をしたいと思っていました。学校見学の時に貴校の全日制普通科単位制ならその事が実現できると思いました。オープンハイスクールの時に少人数で、学んでいる学生を目の当たりにし驚きました。一人一人が、すごく集中し、向上心がものすごく感じられ、自分もその仲間として、参加したい思いがとても強く切望致しました。大学進学希望があるものの、どのような学部を選ぶのか具体化していない現在、科目選択のガイダンスにも力を入れているという点でも興味深いです。
というのは、わたしは、自分の個性や、能力を充分に発揮できる効率的な学習を希望しており、それを導いてくれる教育を受けられるという事はとても私にとって意味のあるものであり、ぜひとも貴校に入学を希望する大きな理由となっております。それに加え選択科目が多様であり、入学後の自分の進路に合わせ、なりたい自分になれるよう努力しながら、選んでゆける貴校のシステムが、私の希望にかなっているしていると痛切に感じます。ぜひ貴校に入学したいと思います。

“高校進学志願理由 質問者/ベッカム” への7件の返信

  1. 管理人回答:日本語がかなり変ですね。

    単位制というのは、どうやら、いくつかの科目が用意されている中から、自分の希望するものを選んで授業を受けることができる、という制度らしいですね。
    それは理解できました。しかし、この志願理由には、
    1.同じ話がダラダラと繰り返されている。
    2.余計な強調の形容詞が多く、それが効果を発揮していないばかりか、かえって論旨をややこしくし、書いている当人にさえ、論旨が追えなくなっている。
    という難点があります。

    1.については、
    >というのは、わたしは、自分の個性や、能力を充分に発揮できる効率的な学習を希望しており、それを導いてくれる教育を受けられるという事はとても私にとって意味のあるものであり、
    と、
    >それに加え選択科目が多様であり、入学後の自分の進路に合わせ、なりたい自分になれるよう努力しながら、選んでゆける貴校のシステムが、私の希望にかなっているしていると痛切に感じます。
    は、結局同じ話です。その他にも、初めのほうにまとめらしきものがあり、それを詳しく説明するというほどでもない記述が、後で繰り返されるなど、論旨に無駄が多いのです。

    2については、たとえば、
    >一人一人が、すごく集中し、向上心がものすごく感じられ、自分もその仲間として、参加したい思いがとても強く切望致しました。

    すごく、ものすごく、とても強く、など強調が多用されていますが、それがちっとも効果を発揮していません。なんでもかんでも強調すればアピールできると思うのは大きな間違いです。
    アピールできていないばかりか、「参加したい思いがとても強く切望致しました。」などという、明らかに日本語としての文法がおかしくなっています。

    余計な強調のテクニックなどを使おうとせず、まず、素直に、論理的に書きなさい。そのうえで、ここはどうしてもと思う部分だけを強調することで、ほんとうにアピールできる文になります。

  2. 書き換えてみました

     私は以前から高校では、自分の能力や進路に合った学習をしたいと思っていました。学校見学の時に貴校の全日制普通科単位制なら、そのことが実現できると思いました。
     例えば、少人数教育を実際に見た時、一人一人の生徒が集中していて、より向上心が高められるような環境だったので、大学進学えお考えている私としてはすごく関心が湧きました。
     私にとって何より興味深かったのが、科目選択におけるガイダンスに力を入れているということでした。個性や能力を発揮するための教育活動に力を入れているということにとても関心が湧きました。そして、生徒の教育に関する熱心さが伝わってきました。
     他にも、選択科目が多様というのは、自分にとってより興味のある科目が選べて、自分が納得できる科目の授業を受けられるとおもいます。

    すいません
    より勉強に対して真剣に取り組むことができるような環境、と書いていると思ってください
    それ以外では、選択科目が多様なのでより興味のある科目の授業が受けられるというのも、志願した理由の一つです。と思ってください

  3. 管理人回答:あまり変わりませんね。

    >より勉強に対して真剣に取り組むことができるような環境、と書いていると思ってください

    「より勉強に対して真剣に取り組むことができるような環境だ」と言わない学校、そういう環境を求めていると言わない志願者、いずれもあり得ません。したがって、こういう記述は、述べてあろうが、なかろうが、無意味です。

    それはともかく、また、同じ話が繰り返されています。書いてあることは、ほとんどすべてが同じことです。少人数制の話が若干、違うようですが、これは全体の話を判りにくくしているだけです。
    たとえば、
    >私にとって何より興味深かったのが、科目選択におけるガイダンスに力を入れているということでした。
    >個性や能力を発揮するための教育活動に力を入れているということにとても関心が湧きました。
    は、同じ話です。
    また、単位制で科目選択をするのなら、そのガイダンスに力を入れるのは当たり前でしょう。そんなことに感心していて、どうするのですか?

    そもそも、あなたは、
    >自分の能力や進路に合った学習をしたいと思っていました。
    と言いますが、自分の進路をどう考えているのですか?自分の進路について明確な考えもないのに、その進路にあわせて学べるなどと言っても、意味がないでしょう。
    要するにあなたは、この学校に行きたくて、その学校の特徴にあわせた話を作っているだけではないのですか?

  4. できれば、教えてください
    どのような書き方が良いのでしょうか?
    自己PRは、自分の良いところだけでなく、悪いところも書いた方が良いのですか?

  5. 管理人回答:自己PRですか?

    >自己PRは、自分の良いところだけでなく、悪いところも書いた方が良いのですか?

    あなたは、志願理由の文章に関して、アドバイスしてくれとおっしゃっていたのではないのですか?自己PRと志願理由の区別がついていますか?

    >できれば、教えてください

    前回の回答の指摘を、どうお考えですか?下記です。
    *****************************
    そもそも、あなたは、
    >自分の能力や進路に合った学習をしたいと思っていました。
    と言いますが、自分の進路をどう考えているのですか?自分の進路について明確な考えもないのに、その進路にあわせて学べるなどと言っても、意味がないでしょう。
    要するにあなたは、この学校に行きたくて、その学校の特徴にあわせた話を作っているだけではないのですか?
    ******************************

  6. 志願理由・自己PR

    志願理由
    確かに、その学校のパンフレットに合わせて書いていました。また、書き直して見ます。
     では、おおざっぱな書き方になって申し訳ありませんが、どのような具合に書けば良いのでしょうか?できればお願いします。

    自己PRも書かなければ いけないので、加えて返答お願いします
    自己PRは、自分の良いところだけでなく、悪いところも書いた方が良いのですか?

  7. 管理人回答:ケースバイケースですね。

    >自己PRは、自分の良いところだけでなく、悪いところも書いた方が良いのですか?

    良いところばかり並べ立てて書かれた自己PRは、ともすれば、鼻持ちならない印象やうそ臭い印象を与えるものです。そういう意味で、少しは悪いところを書く、というより謙虚な姿勢で書くのが良いでしょう。
    ただ、やはり自己PRなのですから、自分の良いところを書くのが基本です。

    つまり、そういう抽象的なお尋ねでは、こういう答えしかできない、ということです。

    >おおざっぱな書き方になって申し訳ありませんが、どのような具合に書けば良いのでしょうか?

    同じですね。管理人がこれまで指摘してきたことに注意して書いてください、としか言いようがないです。同じような話を、同じような調子で、いくら繰り返して書いても意味はない、ということです。

    たとえば、前の指摘、
    ***************************************
    たとえば、
    >私にとって何より興味深かったのが、科目選択におけるガイダンスに力を入れているということでした。
    >個性や能力を発揮するための教育活動に力を入れているということにとても関心が湧きました。
    は、同じ話です。
    ***************************************
    の意味は、理解しているのですか?
    「科目選択におけるガイダンスに力を入れている」というのは、「個性や能力を発揮するための教育活動に力を入れている」ということに、含まれる話ですよ。
    個性や能力を発揮するための教育活動に力を入れる、そのために単位制を採り、その単位制を有効なものにするため、生徒側から言えば、自分のほんとうにやりたいことをやる(必要で大切な科目を採る)ために、ガイダンスに力を入れるのです。
    これらは一連の話、つまりは、同じ話です。
    あなたもそれは頭の中では判っているはずですが、文章にしてみると、「何より興味深かったのが」などと、それぞれをまるで別のことにように、素晴らしい、素晴らしいと評価しているのです。
    そういう文章を読んだ学校側は、この子は単位制がわかっていないのではないか、と思うでしょうし、わかっているにしても、そういうことを論理的に文章で表現する能力のない子だ、という評価になりますね。

質問・添削依頼(コメント)

日本語が含まれない投稿は無視されます。(スパム対策)