就活でエントリーシートで記入する自己PRです。
内容、文章力、共に自信がありません。
また、自己PRとして弱いような気もします。
自分としては、継続性があり積極的に動くということを言いたいのですが・・・
よろしくお願いします。
内容、文章力、共に自信がありません。
また、自己PRとして弱いような気もします。
自分としては、継続性があり積極的に動くということを言いたいのですが・・・
よろしくお願いします。
私は、ひとつのことを長く続けることに自信があります。
大学入学時から同じアルバイトを続けており、中学、高校でもずっと部活動をしてきました。アルバイトは、駅構内での販売業です。お客様がいらっしゃるときは次々と並ばれ非常に忙しいのですが、そうでない時は、本当にいらっしゃいません。その間、いかにお客様を惹きつけ、商品を売るのか苦労しました。そこで、自分から積極的に声かけをし、嫌な顔をされても笑顔で続けるようにしました。すると、「いつも声かけ頑張ってるね」とおっしゃって購入して下さるお客様もおり、非常にうれしく感じています。そのようなお客様の感謝の気持ちを大事にし、アルバイトだけでなく、日頃からも自分から積極的に動くように心がけています。
管理人回答:論旨がおかしいですね。
本文の最初で、ひとつのことを長く続けることに自信があると断言しているので、読む者は、主題はそれだろうと受け取ります。ところが、書かれていることのほとんどは、「積極的に動く」ということの説明です。
また、大学4年を通して同じアルバイトをする人も、中学高校と同じ部活をする人も、とくに珍しくもありませんから、それでは、「ひとつのことを長く続ける」ことの説明にもなりません。
積極的に動ける、ということに絞って書くべきですね。
コメントありがとうございます。
それでは、
「私は、ひとつのことを長く続けることに自信があります。」を、
「何事も積極的に動くことに自信があります。」
に変えたほうがよろしいのでしょうか?
あと、他に直すところなど教えていただけたら幸いです。
管理人回答:まず、ご自分で書いてみてください。
こういう文章を、より良いものにしたいというのであれば、まず自分で、5回や6回、書いてみるものです。
最初の文章に対してはアドバイスを差し上げました。それを受け入れるというのであれば、それに従って、まず自分で書き直して見てください。
こんにちわ☆
あのあと、もう一度振り返り、異なる視点から考え直しました。
これでは説得力が弱いでしょうか??
よろしくお願いします。
私は、人を良く見て相手に応じたコミュニケーションが取れます。入学時から駅構内にある洋菓子店で売り上げアップに努めました。例えば、積極的に声を出し色々な人と話もします。その中で、それぞれお客様に対してコミュニケーション取り方が違うことを学び、そのための観察力も身につけました。お客様に不快な思いをさせないよう最高の笑顔を忘れないことはもちろん、相手に応じた接し方で、人付き合いがスムーズにできることは私の武器です。
管理人回答:最初のものより、悪くなりました。
管理人のアドバイスを、理解していますか?
管理人は、積極的に動ける、ということに絞って書くべきだとアドバイスしました。
その話はやめるということでしょうか?
それならそれで結構ですが、今度の話には、具体性が少なく、わずかな文字数の文章のなかに、同じような話が、同じレベルで繰り返されています。
>私は、人を良く見て相手に応じたコミュニケーションが取れます。
>相手に応じた接し方で、人付き合いがスムーズにできることは私の武器です。
これは同じ話でしょう?しかも、どちらも具体性のない、同じレベル(説明の度合い、深さ)の文章です。
もっと、具体的に書くことが重要です。