映像制作会社就職志望動機 質問者/tomato

はじめまして、現在、転職活動中の女性です。
映像制作の正社員採用の応募資料として、
履歴、職歴とともに提出する志望動機の作文です。
1から3の点を添削お願いできれば、大変嬉しいです。

1.志望動機が明確であるか
2.文章構成がおかしい箇所
3.文章から、どうゆう人物像を想像できるか

よろしくお願いいたします。

10年間、映像ディレクターを続けてきました。そして、1年前からサイエンスをテーマに動画配信サイト、本、Flashを含めたメディアを手掛けています。 
しかし、私は何も成し遂げていない事に愕然となったのです。
この10年間、いつも頭によぎる出来事があります。97’アフリカ内戦を取材する
カメラマンを追う企画の時、私は行かなかった。その悔しさと、後に現地へ赴き、体験した土地の生の「匂い」が忘れられないのです。
97’大学を卒業後「匂い」に魅せられ、香料会社へ就職。その後、自分でも事業を起こそうとアントレーで人を集めて失敗。それでも、卒業後の10年間は夢中で、匂いを記録再生できる機器を作ろうと、いろんな研究所を訪ねて回り、今日に至りました。
20~30代は、この見えない情報に、青春を捧げて過ごしました。
そして同時に、どうしても映像製作からはなれることが出来ませんでした。そもそも、
「なぜ、匂いはデジタル化できないのか?」と、映像を作る時に、ふと生まれた疑問だったからです。
匂いは視覚のように記録できません。しかし、その情報は人の記憶に深く関わっています。そして、ついに私は、嗅覚が他の五感や空間と深く影響し合う関係だと、気がついたのです。
もう一度、映像制作を一からやり直したいのです。
そして、もっといろんな人と掛かわれる環境で、必要とされる情報を企画制作し、見える形で広い社会へ伝えてゆきたいと考えています。
挑戦させて下さい。よろしくお願いいたします。

“映像制作会社就職志望動機 質問者/tomato” への1件の返信

  1. 管理人回答:あまりに説明不足です。

    全部、まとめてお答えします。根本のところは、同じだからです。
    あまりに説明不足だと書きましたが、もっと率直に言えば、独善的、独りよがりです。記載された内容の時系列がよく理解できませんし、映像制作の話と、匂いの話が、なぜつながるのかも、わかりません。支離滅裂という状態に近いです。

    > 97’アフリカ内戦を取材するカメラマンを追う企画の時、私は行かなかった。
    という話と、
    >97’大学を卒業後「匂い」に魅せられ、香料会社へ就職。
    という話は、どう関係するのでしょうか?両方の話は、両立するのでしょうか?

    あるいは、
    >卒業後の10年間は夢中で、匂いを記録再生できる機器を作ろうと、いろんな研究所を訪ねて回り、今日に至りました。

    という話の中に、つまり、卒業後の10年間から「今日に」至るまで、映像制作のことはどう絡んでくるのですか?
    訳がわかりません。
    これで、志望動機になっているとお考えなら、非常に思い込みが激しい、自己中心的な人格が想像できます。

質問・添削依頼(コメント)

日本語が含まれない投稿は無視されます。(スパム対策)