大学進学志望理由 質問者/グラニット

800時以内にまとめるというものです。
文章構成や私の意見が伝わってくるかどうか調べてください。

私は貴学類でシステム工学や機械設計、ロボット工学などを学びたい。そして大学卒業後は大学院に進学し、修士前期課程を修了後、人の動きをサポートしたり、代わりをしたりするような機械の設計や製作に関わる仕事に就きたい。
今後、社会は少子高齢化に伴い機械化が進み、人に代わって作業するロボットの必要性がより一層高まり、一般化してくると思う。その際ロボットはより高度なものが要求されるようになると思う。そのためには技術の発展に国際的な取り組みも必要と考える。
私が中学生の時、機械に詳しい父に、仕組みを学びながら簡単な機械工作をするようになった。その中で、1年生の自由研究で作ったブレーカーランプという装置で賞を頂いた。その時、人の役に立つものを作る楽しさを感じ、よりよいものを作りたいと思った。高校生になると、我が高校で行われていたスーパーサイエンスハイスクール(SSH)やサイエンスパートナーシッププロジェクト(SPP)の事業に参加した。大学や研究所へ出向いたり、海外科学技術研修でアメリカの大学やNASAの施設を見学したりした。国際的に活躍する技術者や研究者と出会って、国際力の必要性を感じた。また、二年生の時には、課題研究も行った。実験装置を自作したが、目的が決められた装置を作るのは難しく苦労した。しかし、完成したときの達成感はとても大きかった。
以上のことから、私はロボット等の機械の設計や製作をしたいと考えるようになった。科学技術関係の機関も多く集まっており、学外からの刺激も十分に感じられる環境にある貴学で、勉強に打ち込めると思う。また、貴学独自のロボットコンテストや、JABEEプログラム認定学類である。自分のやる気次第で勉強の幅が広がり、自己を高めることができると考えた。そのため、貴学類への進学を強く希望する。

“大学進学志望理由 質問者/グラニット” への4件の返信

  1. 管理人回答:国際的って何でしょうか?

    >文章構成
    要するに、中学生の頃から機械イジリやものづくりが好きになり、以後、いろいろとやってきて、将来は、ロボット開発などの仕事をしたい、そういう自分の希望を実現するために、その大学で学びたいというわけですね。そういう論旨を、もっと素直に、そのまま出せばどうですか。
    構成に凝ったりする必要はありません。
    こうした文章の指導書には、結論を冒頭に書けというのが半ば鉄則のように書かれていて、あなたもそれに従ったのでしょうが、管理人は、たかだか800字程度の文章で、冒頭にそれを書き、最後にまた同じようなことを書くというのは、文字数の無駄使いとして思えません。そんなことに文字数を費やすより、もっと説明すべきことがあるはずです。

    国際力というのは、何ですか?科学技術の研究開発に国境の壁などないわけで、国際力が必要だという話がよく理解できません。技術の発展に国際的な取り組みも必要だという主張も、よく理解できません。単に、外国語ができないとダメだということですか?文章全体の中で、この国際力とか国際的とかいう話が、浮き上がってしまっています。

    >私の意見が伝わってくるかどうか

    あなたの意見というのが、何のことをおっしゃっているのか不明なので、ここに書くのは、ひとつの解釈です。
    上記のような、「中学生の頃から機械イジリやものづくりが好きになり」ウンヌンという論旨は判ります。
    ただ、少子高齢化に伴って機械化が進んで、人に代わって作業するロボットが…という話は、ごく一般的な、誰でもいう話ですから、それにこれだけの文字数を費やす必要はありません。

    >また、貴学独自のロボットコンテストや、JABEEプログラム認定学類である。

    前後の文章との関係、意味が不明です。

  2. 回答ありがとうございます

    >結論を冒頭に書けというのが半ば鉄則のように書かれていて、あなたもそれに従ったのでしょうが、管理人は、たかだか800字程度の文章で、冒頭にそれを書き、最後にまた同じようなことを書くというのは、文字数の無駄使いとして思えません。

    削ったほうがいいでしょうか
    >国際力というのは、何ですか?

    わかりづらい文章ですみませんが見てください。これは大学の志望理由書なのですが、その大学のパンフレットにその学部の売りとして国際的な能力のある技術者を作るということを書いていたからです。

    >少子高齢化に伴って機械化が進んで、人に代わって作業するロボットが…という話は、ごく一般的な、誰でもいう話ですから、それにこれだけの文字数を費やす必要はありません。

    私の問題意識として書いたのですが、だめでしょうか。

    >前後の文章との関係、意味が不明です。

    機能気づいたので修正しました

  3. 管理人回答:大事だと思うなら自分の言葉で書くべきでしょう。

    >削ったほうがいいでしょうか

    文字数の無駄使いとしか(して、は誤字でした)思えないと申しています。

    >わかりづらい文章ですみませんが見てください。これは大学の志望理由書~~

    「見てください」というのが、何をどう見ろということか不明ですが。

    要するに、何だかよく判らないが、大学がそういうふうに言っているから、自分も大学の言うことに賛成しておいた、すばらしいことだと誉めておいた、ということでしょう。
    そういう大学に迎合するような姿勢で志望理由を書くことが、正しいことだし、大学にも評価されるはずだと、お考えなのですか?
    管理人は、考え違いも甚だしいと思います。多くの高校生が同じ間違いに陥っていますから、もう少し説明しておきます。

    大学のパンフレットやホームページに書かれていることの多くは、学生(志願者)を集めるための宣伝文句なのです。だからこそ、「国際力」などという、訳のわからない広告コピーまがいの言葉で語られるのです。もっと言えば、馬鹿な事務方と、それに賛同する、あるいは従うしかない一部の教員、そして馬鹿な広告宣伝屋が、協力して作っているのが、大学のパンフレットなりホームページです。
    大学に入ろうとするあなたも大変でしょうが、学生(志願者)を集めようとする大学も、大変なのです。
    「だったら、その大学の言うことにとりあえず賛成しておけば、いいじゃないか」と思いますか?
    それは間違いです。
    なぜなら、大学は、学生(志願者)を集めることに必死ですが、同時に、集めた学生(志願者)のなかから、良い人材を選別することにも必死だからです。何でもいいから学生(志願者)の数さえ定員に達すればいいのではなく、これからも大学の経営を安定させるには、大学の社会的評価を高めて、継続的に志願者を集め続けねばなりません。そのためには、入学させた学生たちが、優れた成績などをあげて、社会で評価される人材になって卒業してくれることが重要なのです。そして、そのためには、最初からいい人材を選別しなければなりません。
    こうした志望理由や入学試験はその選別のためのものです。とりあえず、訳もわからず大学の宣伝文句を鸚鵡返しに書いてくるような学生(志願者)が、その選別で良い評価を得られるはずがありません。わかりますか?

    「いや、訳もわからず書いているのではない。自分も国際力は大事だと思うから書いたのだ」というのなら、それを自分の言葉で書きなさい。少なくとも、あなたが今、
    「わかりづらい文章ですみませんが見てください。これは大学の志望理由書なのですが、…」
    という言い方をするところをみれば、とても自分自身、「国際力」なるものの重要性を自分なりに理解しているとは思えません。
    なるほど、自分の国際体験は書かれていますが、単にそれだけです。自分の国際体験と、大学のいう国際力ウンヌンを、そのままポンと投げ出してあるだけです。とうてい、自分の言葉で、それを説明しているとは言えません。
    以上、かなりキツイことを書きましたが、要するに、説明が足りないということです。あと一歩です。

    >私の問題意識として書いたのですが、だめでしょうか。

    「問題意識」というほど、たいそうな内容ではありません。もっとさらりと、少ない文字数で書いておけば済むことです。そしてその分、節約した文字数で、上記の国際力ウンヌンの自分なりの解釈や説明を書くのです。

    >機能気づいたので修正しました

    そうですか。そういうことを、ここで管理人に説明していただいても無意味ですが、わかりました。

  4. 非常に参考になる意見をありがとうございます
    わかりづらい文章ですみませんでした。
    どのように文章を書くべきかわかりました。それを元に書きたいと思います。
    はっきりといってくださってありがとうございます。(皮肉の意味ではありません)

質問・添削依頼(コメント)

日本語が含まれない投稿は無視されます。(スパム対策)