新聞の声欄、投稿原稿 質問者/Cyrus Harding42

添削をお願いします。
これは、朝日新聞の声欄に投稿したものの、ボツになった原稿のオリジナルです。どこが悪かったのか、アドバイスをお願いします。

「電子書籍キンドル」がアメリカで普及しているそうだ。なんでもキンドルの初代機は二〇〇七年十一月発売だった。この時、日本国内でも一時販売されていたそうだが、購入者が少なかったせいか、キンドルを撤退させてしまったそうだ。
再び日本国内で「電子書籍」の情報が飛び込んできた。「i PAD」と呼ばれるものらしい。昨年、本紙で「絶版書籍のデジタル化と著作権」の記事に、著作権が切れた小説だけでなく、現代文学の絶版書にも目を向けてはどうかという内容だった。良質の作品を残そうという試みだそうだが、著作権問題がからみ滞っているらしい。
それから、二月十三日の記事では、国会図書館に納本制度で納められている書籍の「デジタル化」が進んでいるとのことだった。いずれは「デジタル図書館」としてインターネットでの配信、「電子書籍ipad」での読書が可能になるそうだ。
期待を寄せるなら、入手困難な小説がいい。電子ブック「ipad」にダウンロードして、宝物を発掘するような読書を楽しみたい。また、「ipad書籍情報&読者のレビュー等」をネット発信するのも一つの方法だろう。「電子書籍」は未読の作品との出会いを繋げる、理想の世界だから。

“新聞の声欄、投稿原稿 質問者/Cyrus Harding42” への1件の返信

  1. 管理人回答:ほとんど自分の意見がありません。

    >どこが悪かったのか、アドバイスをお願いします。

    キツイことを言います。

    1.原稿の大部分が、新聞などの情報の受け売りもしくは紹介になっています。そういう記述が絶対にだめだとは思いませんが、それが中心では「声」にならないでしょう。
    意見といえるのは下記のみです。
    >期待を寄せるなら、入手困難な小説がいい。電子ブック「ipad」にダウンロードして、宝物を発掘するような読書を楽しみたい。

    下記は、サービス提供者側のPRをなぞっているだけです。
    >また、「ipad書籍情報&読者のレビュー等」をネット発信するのも一つの方法だろう。「電子書籍」は未読の作品との出会いを繋げる、理想の世界だから。

    2.細かいことですが、下記は情報端末と電子書籍販売サービスを混同しています。基本的な事実認識が間違っていては(少なくともこの部分はそう読めます)、意見表明どころではないでしょう。

    >再び日本国内で「電子書籍」の情報が飛び込んできた。「i PAD」と呼ばれるものらしい。

    3.「受けさせてやろう」「感心させてやろう」というアザトサが鼻につきます。たとえば下記ですが、
    >再び日本国内で「電子書籍」の情報が飛び込んできた。

    「飛び込んできた」、などという表現を使うところではありません。どこかで読みかじった表現を使ってみても、身についていないのです。

質問・添削依頼(コメント)

日本語が含まれない投稿は無視されます。(スパム対策)